====================
■waco styling HP
====================
こんにちは。
ワコです!
10月に入って、いくつか出張があり出ておりました!
今週は、じっくり腰を据えて、
気になっていた仕事をするウィークにします。
さて、9月はショッピング同行も多く、
毎日、銀座に居たのですが、
気になっていたのが、台風15号の被害で大変なことになっている
千葉のことでした。
ブルーシートで覆われたご自宅でお過ごしの皆さん、
特にお年寄りにはつらい毎日だと思います。
実は、6月くらいから、房総の「伊勢エビ祭り」に行きたくて、
絶対に9月になったら、房総に行きたいと思っていた私。
ホテルの予約をしていたのですが、
とはいえ、あの台風の後…
どうしたものかと思いましたが、
幸いにホテルも無事にオープンしているし、
移動も大丈夫ということなので、
自粛することなく房総へ旅行することに。
まずは、以前お邪魔してとっても気に入ってしまった
御宿の「たなか寿司」にて。
このあたりは、この時期、「伊勢エビ祭り」という催しがあるのですが、
一般のお店でも伊勢エビをいただくことができます♡
この大きさで2300円位だったようです。
都内でいただくともっとしますよね??
甘みがありますし、とにかく弾力が違いました!
頭はお味噌汁に。
これが絶品!やっぱり日本人!お味噌汁大好き!
後ろのおじ様も唸ってます!笑
それから御宿といえば!
「月の砂漠記念像」
童謡の「月の砂漠」は、御宿がモデルになったそうです。
私は、ロバを引く下僕風~笑
御宿の後、房総をぐるっと回りました。
まずは、御宿から車で20分くらいのところにある
「かつうら海中公園海中展望塔」
名前の通り、海中に生きる魚たちを海の中で見ることができる場所です!
リアル~!笑
人の目のようなまなざし~!
ここは、きっと千葉の方々は遠足などで来る場所なんでしょうか。
子供向けなのかと思いますが、
いえいえ、オトナもばっちり楽しめる!!
展望塔に行くまでに少し歩くのですが、それもまた、いい感じ。
でも、結構、波が高い日で荒々しい様相だったので、
そんな中で海中にある建物に入っていくのは少し怖かったな~。
こんなところ、絶対に泳げませんから…
しかし、このブルー、とってもきれいですよね。
だから吸い込まれそうで、もっと怖くなる~笑
それからまた移動して、房総半島で一番南にある白浜の野島崎公園へ。
最南端ですから、朝日も夕陽も見られるんですね!
写真撮影し忘れましたが、ベンチもあるので、
しばしぼーっと海を眺めて…
そこから、途中、道の駅などでお買い物したり、
千倉に寄って、館山の中村屋、通称「なかぱん」で
ピーナッツクリームパンを食べて
(ピーナッツクリームのパン、あまりの大きさに圧倒されて、
写真撮影し忘れた…)
鋸山(のこぎりやま)に到着!
ここが主にメインで行きたかった場所でした。
登山用のスタイルじゃなくても、普段着でいける山です。
まだ、台風の影響で通行止めの場所もありました。
ここは大仏が有名なのですが、
その大仏は見ずに笑
この百尺観音が見たかったんです!
本当に大きいんですよ!
って、大きさ、良くわからないかもですね、この写真じゃ…
戦死、病没、殉難者供養、交通犠牲者供養のため、
昭和35年から6年かけて、石切場跡に彫刻されたそう。
この大きさには、本当に圧倒されますよ。
こちらは、百尺観音のすぐそばから見える「地獄のぞき」
岩を切り出して出来た断崖から下をのぞくと足がすくむことから
その名がついたとか!
早速登ってみましたが、確かにスリル満点。
風が強かったので、写真撮影は諦めましたが、
台風がここを通ったんだな~と、倒れる木々を見てびっくり。
このあたりにお住まいの方々は本当に大変な思いをなさったことと思います。
鋸山から少し降りた場所から鋸南町が見えますが、
まだまだブルーシートが掛けられた家が沢山見えました。
私が房総に行ったのは、9月の20日過ぎでしたので、
今はもっと改修されていることと思いますが、
東北の震災の時に千葉が受けた被害よりも、
今回の台風の被害額が高かったとか。
早くいつもの生活に戻って健康的な生活ができますようにと
祈るばかりです。
千葉は、都内から近いだけになかなか行く機会がなかったのですが、
魚介は勿論、お野菜も新鮮で美味しいし、
都内から近いのも魅力。
また近いうちに房総に行きたいと思わせる9月のお休みでした♡
千葉が早く元気になりますように~!
ワコ